新聞購読率が50.1%に減少 「毎日接するニュース」ネットが初の1位に

新聞購読率が50.1%に減少 「毎日接するニュース」ネットが初の1位に

2025年10月13日 6:00 [有料会員限定記事]

全国で新聞を購読する人の減少が続き、購読率が50.1%となったことが、公益財団法人「新聞通信調査会」(理事長:西沢豊)の最新調査で明らかになりました。

また、ニュースに毎日接する媒体として、これまで主流だった新聞を初めてインターネットが上回り、1位となりました。ネットニュースの普及とスマートフォンの利用拡大が背景にあります。

この調査結果は、社会の情報接触の変化を象徴するものであり、今後のメディアの在り方や情報提供の方法にも大きな影響を与えることが予想されます。

詳細な内容は有料会員限定の記事となっております。7日間の無料トライアル(1日37円から)もご用意しており、年払いならさらにお得にご利用いただけます。

https://www.nishinippon.co.jp/item/1410614/

「一丁目一番地」考

春秋(オピニオン) 「一丁目一番地」考
2025年10月13日 6:00
[有料会員限定記事]

政治家がよく使うフレーズの一つに「一丁目一番地」がある。

たとえば「〇△改革は□×内閣の一丁目一番地だ」のように、最優先課題を意味する表現だ。

この記事は有料会員限定です。
残り509文字

7日間無料トライアルあり。
1日37円で読み放題、年払いならもっとお得です。

※クリップ機能は有料会員の方のみご利用いただけます。
※「西日本新聞me」とは?

【シェア】
[threadsでシェアする] [facebookでシェアする] [twitterでシェアする]
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410626/

New Akari coach Salak: Skid-ending triumph vs Creamline is just the beginning

DASMARIÑAS, CAVITE—The stars seemed to align for Tina Salak in her official regular season debut as Akari’s head coach.

After a tough five-set loss to ZUS Coffee on opening day—a result later nullified due to the issue over delayed International Transfer Certificates endorsement for imports—the Chargers had a chance to regroup.

The league decided to…

https://sports.inquirer.net/643973/new-akari-coach-salak-skid-ending-triumph-vs-creamline-is-just-the-beginning

BIZ BUZZ: Mapua opens tourism, hospitality school

Mapua University, founded in 1925 by Tomas Mapua—the country’s first registered architect—is celebrating its 100th year with several exciting initiatives. Among these milestones is the launch of its newest academic unit: the School of Tourism and Hospitality Management.

This newly established school will offer degree programs in Bachelor of Science in Tourism Management and Bachelor of Science in Hospitality Management. This development recognizes the growing need for skilled professionals in the tourism and hospitality industries, aiming to equip students with the knowledge and expertise required to excel in these dynamic fields.
https://business.inquirer.net/552303/biz-buzz-mapua-opens-tourism-hospitality-school

玉名市長選、蔵原氏が無投票3選

熊本・玉名市長選、蔵原氏が無投票で3選

熊本県玉名市の市長選挙で、現職の蔵原氏が無投票で3選を果たしました。

※この記事は有料会員限定です。続きをご覧になるには、有料会員登録が必要です。

西日本新聞meでは、7日間の無料トライアルや、1日37円からの読み放題プラン、年払いプランなど、お得なサービスを提供しています。

https://www.nishinippon.co.jp/item/1410619/

【社説】スポーツ中継 有料化と公共性考えよう

スポーツ中継の主流がテレビからインターネットの有料配信に移りつつある。来年3月開催の野球の国・地域別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、米動画配信大手が独占放送権を獲得したことが大きな話題になった。

WBCは2006年の第1回大会から23年の前回までに日本が3度優勝し、国内ファンの人気が高い。前回は投打二刀流の大谷翔平選手(現ドジャース)の活躍もあり、地上波中継は40%を超える高視聴率を記録した。

来年の大会は、大谷選手の人気を当て込んだネット配信事業者の参入で放送権料が著しく高騰した。過去の大会を中継したことがある日本のテレビ局は太刀打ちできなかったという。従来のようなテレビ中継を楽しむことはできなくなりそうで、視聴者の戸惑いが広がっている。

日本野球機構はテレビ局と協力し、録画放送の可能性を探るとみられるが、好きなスポーツでも有料契約には抵抗がある人もいるだろう。「お金を払ってスポーツを見ることが日本人にはなかなか難しい」と話す識者もいる。

一方、世界のスポーツ中継では有料配信が当たり前になってきている。スマートフォンなどを使えば、いつでもどこでも視聴できるのが強みだ。9月に名古屋であったプロボクシングの井上尚弥選手の世界タイトル戦は配信のみで中継された。22年のサッカー・ワールドカップ(W杯)もインターネットテレビが全試合を配信している。

放送権や配信権は観戦チケットの売り上げ、スポンサー契約とともにプロスポーツの主要な収入源だ。各チームや競技団体は権利を少しでも高く売って収益を増やしたい。プロチームが資金力のある媒体と契約を結ぶのは自然な流れであり、それは選手の年俸アップや施設整備にもつながっていく。

しかし、それがスポーツビジネスの潮流であっても、ファン目線を欠いてはならない。地上波中継がなくなりテレビで観戦する人が少なくなれば、競技の認知度や関心が低下するとも指摘されている。有料化でファンや競技人口を減らしては逆効果だ。

日本では1953年にテレビ放送が始まり、高度経済成長の波に乗って家庭にテレビが普及した。国民は画面を通してプロ野球や大相撲などのスポーツ中継に熱中した。テレビあってこそのスポーツ人気と言える。WBC人気もその延長線上にある。

世界では誰もが自由に情報に触れられる「ユニバーサルアクセス権」を制度化した国がある。国民的なスポーツ大会もこれに該当する。

きょうは64年の東京五輪を記念したスポーツの日だ。さまざまなスポーツを楽しみながら、変わりつつあるスポーツ中継と公共性について考えてみるのもいいだろう。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410641/

13日閉幕の万博、分かれた恩恵 各地で参加国と交流の一方、誘客は大阪に集中

2025年10月13日 6:00
[有料会員限定記事]

## 大阪・関西万博の一般来場者数

158カ国・地域が参加した大阪・関西万博は、日本各地の自治体にとって、なじみの薄い国々と交流するきっかけとなり、新たな絆が続々と生まれました。

万博をきっかけに観光客の誘致や経済活性化につながることが期待されています。

▶ [大阪・関西万博、13日閉幕へ 来場者、半年で2500万人](#)

※この記事は有料会員限定です。
残り1251文字をお読みいただけます。

7日間無料トライアル実施中。
1日あたり37円で読み放題、年払いならさらにお得です。

※クリップ機能は有料会員の方のみご利用いただけます。

### 西日本新聞meとは?

(ここに「西日本新聞me」についての説明を挿入してください)

[threadsでシェアする] [Facebookでシェアする] [Twitterでシェアする]
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410624/

Why Qualcomm is facing an antitrust probe in China

**Why Qualcomm is Facing an Antitrust Probe in China**
*By Dwaipayan Roy | Oct 12, 2025, 06:21 PM*

**What’s the story?**
China’s State Administration for Market Regulation (SAMR) has launched an antitrust investigation into US-based semiconductor giant Qualcomm. The probe follows Qualcomm’s admission that it failed to notify Chinese authorities about its acquisition of Israeli connected-vehicle technology provider Autotalks, a deal completed in June 2025. This lack of notification came despite SAMR’s clear order that the transaction required approval from the Chinese market regulator.

**Regulatory oversight**
Earlier, in March 2024, SAMR informed Qualcomm that its deal with Autotalks needed regulatory approval. However, Qualcomm responded later that month stating it would not take further action to seek that approval. Despite this, Qualcomm proceeded with the acquisition in June without notifying Chinese regulators. As a result, SAMR initiated an antitrust investigation into Qualcomm for possible violations of China’s anti-monopoly law related to the transaction.

**Market position**
Qualcomm’s presence in China remains significant. The company supplies chips to major Chinese smartphone manufacturers, including Xiaomi, OPPO, Vivo, and OnePlus. With a market capitalization of approximately $165.72 billion, Qualcomm continues to be a leading player in the global semiconductor industry. Although the ongoing antitrust probe and a recent dip in share prices pose short-term challenges, Qualcomm maintains a diverse client base spanning various technology sectors.

Stay tuned for updates on this developing story.
https://www.newsbytesapp.com/news/business/qualcomm-faces-antitrust-probe-in-china-over-israeli-firm-acquisition/story

D7―6巨(12日) DeNA逆転サヨナラ勝ち

スポーツ速報
D7―6巨(10月12日)
DeNAが逆転サヨナラ勝ち

2025年10月12日 18:53 更新(18:54)
※この記事は有料会員限定です。

DeNAが5―6で迎えた延長十一回、2死無走者の場面から安打と二盗で攻め込み、林選手が同点打を放ちました。さらに一、三塁のチャンスで蝦名選手が左前に打ち返し、逆転のサヨナラ勝ちを収めました。

巨人は十一回に佐々木選手の安打で一度リードを奪いましたが、2イニング目の田中選手が抑えきれませんでした。

※クリップ機能は有料会員の方のみご利用いただけます。
無料で7日間トライアル可能。1日あたり37円で読み放題、年払いならさらにお得です。

西日本新聞meとは?

[シェアボタン:Threads][Facebook][Twitter]
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410544/

千葉Jは開幕4連勝 バスケBリーグ1部

スポーツ
千葉Jは開幕4連勝 バスケBリーグ1部

2025年10月12日 18:11(10月12日 18:12 更新)
※有料会員限定記事

バスケットボールのりそなBリーグ1部(B1)は12日、千葉県船橋市のららアリーナ東京ベイなどで試合が行われました。

千葉Jは仙台を80―67で退け、開幕から4連勝を飾りました。

また、北海道は広島に98―97で勝利し、3勝1敗の成績となっています。

※本記事は有料会員限定のため、全文をお読みいただくには会員登録が必要です。
7日間無料トライアルもございます。1日あたり37円で読み放題、年払いならさらにお得です。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410525/